お悩み解決いたします
お客様からいただく声を参考に、アイテム、お悩みごとに当社のおすすめの環境アイテム・環境マークをまとめました。
▶︎トピック
他社とひと味違う会社案内冊子とは・・?

人事部長
来月採用イベントがあるけど、Z世代に刺さる他社に負けないブランディング要素を入れられないかな・・・

環境マークのご提案!!
Z世代は、子どもの頃から気候変動や海洋汚染などの問題が身近にあり、自らの行動で環境や社会課題の解決に貢献するといったエシカル志向が強いとされています。
そんなZ世代に向けて印刷物でも環境配慮のアピールを行えます。

クリアファイルこれってプラだよね・・?

総務部長
日々の業務でクリアファイル結構使うけど
これってプラスチックだよな・・
会社の方針として脱プラって言われているんだよな・・

環境アイテムのご提案!!
日常業務で何かと使用するクリアファイル。
営業活動や採用活動で資料を渡す時にぴったり。
手軽に環境配慮に取り組むアイテムとしておすすめです。


紙
紙特有の風合いで環境配慮をアピール。受け取った瞬間から違いがわかる!

- クラフトペーパーやバナナペーパーなどのエシカル素材もある
- メモや仕分けなど書き込める
- スタンプや印鑑なども押せる
- 紙ごみとしてリサイクルできるため環境負担が少ない
- 小ロットの印刷からできるので試しやすい
マーク掲載可能

LIMEX
石灰石を原料とした半永久的にリサイクルできるエコ素材

- 耐水性があるので屋外ツールで中身を保護したい時に
- 耐久性が高いので長期間でブランディングできる
- 耐油性があるため、飲食業や工場などでも使用可能
- 光沢を抑えたマットな仕上がり
- 静電気が起きにくく、ホコリやゴミが着きづらい
マーク掲載可能

再生100%PP
製造中に出る高透明PPの端材を再利用したエコ素材

- プラスチックの再利用100%
- エコマークの表示が可能
- 通常のPPに比べて透明度が高い
- 静電気が起きにくく、ホコリやゴミが着きづらい
- 燃やしてもダイオキシンなどの有害ガスが発生しにくい
マーク掲載可能

ポリ乳酸
カーボンニュートラルに貢献!植物由来原料を100%使用した生分解性プラスチック

- バイオマス100マーク表示可能
- 植物が成長時にCO2を吸収するため、焼却時のCO2排出と相殺
- トウモロコシやサトウキビなどの植物由来のデンプンを使用し、化石燃料の使用を削減
- 微生物によって分解されるため、廃棄後の環境負荷が低い
- 燃やしてもダイオキシンなどの有害ガスが発生しにくい
- 通常のPPやPETに比べて透明度が高い
マーク掲載可能




バイオマス(バイオマスマーク度100%) 取得済No.210423
再生可能なバイオマス原料を100%使用し、環境負荷を最小限に抑えることを示します。これにより、化石資源の使用を減らし、持続可能な製品を提供します。
CSRレポートや環境報告書などのツールにはやはり・・?

広報・IR部長
他社の環境報告書には、環境に優しい印刷というのをやっているようでマークがいっぱいついているわ。

環境素材のご提案!!
24年度版の環境報告書、CSR報告書、統合報告書の環境関連のマーク掲載率を、日本WPAがエコほっとラインから調査。
FSC®マークが最も多く81%の企業でマークが掲載され、バタフライマークは49%のベジタブルインキマークに近い掲載率で採用されています。
ですが多くの会社では、まだまだ掲載されていないマークもあります。紙だけでなく印刷に関わる全ての工程で環境に優しい印刷を是非採用してください!


展示会の装飾って1回作るとゴミになる・・?

総務部長
展示会・イベントって一回のコストも多くかかるし、せっかく大量の時間・お金を使った装飾も一回限りで廃棄するのはもったいないな・・・

環境アイテムのご提案!!
数日の展示会イベントだけで終わらず、展示会出展時以外には、オフィスに展示して、使い捨てではなく何度も使えば、コストも削減でき、環境にも優しい。良いこと尽くめです。


リボード什器
エコフレンドリーでありながらデザイン性や機能性も高いため、
サステナブルな選択肢として広がっています

- 紙を主成分とした素材でリサイクルが可能なので環境負担が低い
- 工具なしで組み立てが容易なので大工職人の手配不要
- 木製や金属製の什器より軽量なので輸送コスト削減
- 分解して次の展示会でも使用できる
- 高い耐久性と耐湿性を備えた素材
SDGs17目標貢献

目標12:つくる責任 つかう責任
リサイクル可能な素材を使用し、廃棄物を削減
持続可能な生産と消費を促進廃棄時の環境負荷を抑え、資源を有効活用できる

目標15:陸の豊かさも守ろう
FSC®認証など持続可能な森林資源の活用
森林破壊を抑え、環境に配慮した素材選びを推進

目標13:気候変動に具体的な対策を
軽量素材による輸送時のCO₂排出削減
プラスチックや金属製什器よりも環境負荷が低く、持続可能な選択肢となる

目標17:パートナーシップで目標を達成しよう
企業や団体と協力し、持続可能な取り組みを推進
環境負荷の低い什器を導入することで、企業のSDGs活動を支援。リボード什器は、環境に優しく、サステナブルな取り組みを強化できるアイテムとして、企業やブランドのSDGs達成に貢献

完全紙製のパネル
環境負荷を減らしながら高品質なディスプレイを実現できます

- 完全紙製、強化段ボール素材のため、プラスチックゴミ削減
- スチレンボードと比べ、耐久性も遜色ない
- 芯材は白段ボールを使用し見た目にも配慮されている
- 廃棄時は可燃ゴミとして処理できる
SDGs17目標貢献

目標12:つくる責任 つかう責任
リサイクル可能な紙素材を使用することにより、廃棄物削減に貢献
環境負荷軽減や持続可能な資源の利用ができる

目標15:陸の豊かさも守ろう
適切に管理された森林資源を使用することで森林破壊の抑制や生態系の保全に繋がる
リサイクルすることで廃棄物の削減や土壌・水質汚染の防止に貢献

目標13:気候変動に具体的な対策を
リサイクルが容易な素材を使用することで製造・輸送・廃棄時のCO2排出削減に貢献
また、リサイクルすることで資源の循環を促進し環境負荷を軽減

目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう
紙素材のパネルの開発・生産は環境に優しい製造業の発展に繋がり、環境配慮型産業の成長に貢献
また、CO2排出量の少ないインフラや製品の普及を促進

再プラパネル
環境負荷を抑えつつ、耐久性・耐水性を向上させたハイブリット版

- パネルの芯材に再生プラスチックを50%以上使用
- エコマーク取得素材
- エコマーク表記で環境負荷低減の活動をアピール
- 芯材から表面の紙を剥がせば、分別して廃棄できる
SDGs17目標貢献

目標12:つくる責任 つかう責任
リサイクル可能な紙素材を使用することにより、廃棄物削減に貢献
環境負荷軽減や持続可能な資源の利用ができる

目標14:海の豊かさを守ろう
廃棄されたプラスチックが適切に回収・再利用されることで海洋プラスチック汚染防止につながる

目標13:気候変動に具体的な対策を
再プラ活用により、製造過程におけるエネルギー消費・CO2排出量を削減
企業が環境意識の高い選択をすることで持続可能な社会の発展に貢献

目標15:産業と技術革新の基盤をつくろう
廃棄されたプラスチックが適切に回収・再利用されることで土壌汚染や生態系への悪影響を軽減
ノベルティっていっぱいあるけど何がいい・・?

総務部長
配布用にノベルティを作ろうと思うのだが、お客様がしっかり使ってくれて当社の認識、企業価値を上げるような物がいいな・・

環境アイテムのご提案!!
消費者意識も高まっており、企業としてもSDGsへの貢献が求められる今。ノベルティでも地球のために出来る企業活動を考えてみませんか?


人に地球にやさしいノベルティ
第三者機関から認証されたアイテム

フェアトレードコットン
発展途上国の農家や労働者が、適正価格で取引され生活改善や自立を目指すコットンです。
製品例
バッグ・ポーチ・ブックカバー etc…

エコマーク
生産から廃棄まで環境負荷が少ない製品に与えられる環境ラベルです。
製品例
バッグ・クリアファイル・ボールペン etc…
サステナブル素材アイテム

再生プラスチック
使用済みのプラスチックを新たなプラスチック製品や生地へと加工したものです。
製品例
バッグ・ポーチ・ブックカバー etc…

海洋プラスチック
回収された海洋プラスチックごみを再利用した環境汚染軽減アイテムです。
製品例
バッグ・ポーチ・ボールペン etc…

再生ファブリック
回収された衣類や生産中に生まれた生地の端切れを粉砕し、糸や布に再生したものです。
製品例
トートバッグ・ポーチ etc…

オーガニックコットン
農薬を3年以上使っていない土地で有機農法により育てられたコットンです。
製品例
バッグ・ポーチ・エプロン etc…

間伐材
捨てるはずの木材を有効活用して作成し、森林保護にも役立ちます。
製品例
カトラリー・ボールペン・ステーショナリー etc…

LIMEX(ライメックス)
石灰石を50%以上含む、紙・プラスチックの代替となる日本発の新素材です。
製品例
クリアファイル・うちわ・カレンダー etc…

バンブーファイバー配合樹脂(バイオマスプラスチック)
生育が早く、安定的に利用できる竹の繊維をパウダー状にして固めたエコ素材です。
製品例
タンブラー・カトラリー・ボールペン etc…

ライスレジン(バイオマスプラスチック)
廃米などの使い道のなかったお米を再利用して作られた、新しい素材のバイオマス製品です。
製品例
ボールペン・うちわ・クリアファイル etc…

コーヒー配合樹脂(バイオマスプラスチック)
廃棄されるはずのコーヒー豆のかすを配合し環境負荷を軽減するエコ素材です。
製品例
タンブラー・マグカップ・ボールペン etc…

麦わら配合樹脂(バイオマスプラスチック)
廃棄されるはずの麦わらを活用することで農業廃棄物の削減につながるエコ素材です。
製品例
ボールペン・メモ帳・カトラリー etc…

リサイクルレザー
製造時に出る革くずを繊維にし、樹脂と混ぜてシート状に加工した素材です。
製品例
スマホケース・フォトフレーム・マウスパッド etc…

リサイクルペーパー
使用済みの古紙を原料として作られる再生紙です。
製品例
メモ帳 etc…

ラバーウッド
廃材として廃棄・焼却される素材を活用することでCO2排出を抑えるエコ素材です。
製品例
マルチスタンド・フォトフレーム・リフレッシュグッズ etc…
他にも様々な素材を使った商品を提供できます。

エアコンの設定温度を抑える支援となるノベルティ
クールグッズ・猛暑対策グッズ


屋外でも屋内でも夏の必需品となった猛暑対策、熱中症対策グッズ。年々暑さが厳しくなる日本の夏、少しでも快適に過ごせるようなアイテムを揃えています。
あったか・防寒対策グッズ


寒い季節を快適に過ごすための秋冬ノベルティは、オフィスやお家などの屋内だけでなく、アウトドア、スポーツ観戦などの屋外シーンでも大活躍する冬の必需品です。
FSC®認証紙

運営主体名

FSC®(Forest Stewardship Council:森林管理協議会)
概要

世界の森林保全に貢献森林認証制度とは、森林を適切に管理し、環境や地域社会に配慮しているかどうかを、第三者認証による徹底したシステムで評価し、認証する仕組みです。認証紙の利用促進は、適切な森林管理を行う林業者を支援し、森林保全に貢献することにつながります。認証林は欧州、北米、中南米、アジア、アフリカなど全世界にわたっているので、世界に通用するグローバルな環境PRが可能です。

- 会社案内
- 環境報告書
- CSRレポート
- IRレポート
- 統合報告書などの各種商業印刷物
- パッケージなどの包装印刷物
- 書籍
- 雑誌などの出版印刷物
- 名刺
- 封筒などの事務用印刷物
このマークは上記のSDGs17目標に貢献します
プラスチック・スマート

運営主体名

環境省
概要

プロジェクトにご賛同を頂き、取組をご登録頂いた全ての自治体・企業・団体の方、SNSで取組を発信いただいた個人の方が、海洋プラスチックごみ問題の解決に貢献する取組を実施していることをPRするために作られるポスター、チラシ、パンフレット、ポップ広告等の資材や名刺、HPなどに使用することができます。 プロジェクト:プラスチックごみの正しい処理やリサイクル方法を広め、バイオマスプラスチックや代替素材などを理解しながら、プラスチックと賢く付き合っていくこと

- 紙製ファイル
- フォルダー
- 段ボールパネルなどの一部サインディスプレイ商品
このマークは上記のSDGs17目標に貢献します